きらきら保育園からのお知らせ
2018年03月07日 | きらきら保育園では職員を募集しています。 働きやすい職場、働き甲斐のある職場作りに頑張っています。 自分たちで考えて実践する保育は面白く、子どもが成長した時は本当にやりがいを感じます。 働きやすい職場を目指していますので定着率が良く久しぶりの求人です。ぜひ一緒に働いてください。 正規職員1名 時間 7時30分~20時30分(実働7時間)のシフト 給与 基本給 204,000円~ 経験加算あり 定期昇給あり 賞与 年2回(4.5カ月)他、期末手当 冬季手当 交通費 定期代分(上限2万円) 家賃補助 1万円 休暇 土日祝休み(土曜日は月3回休み) 夏休み5日間 年末年始 生理休暇 有休休暇初年度10日より 社会保険・労働保険加入 残業は非常に少ないです。 パート1名 時間 最低でも週2日15時~18時30分まで その他、曜日や時間を増やしたい方は 相談に応じます。 時給 1,000円(昇給有) 交通費 14日以下の場合は実費 月15日以上の方は定期代分 社会保険等 条件を満たした場合は加入します。 |
---|---|
2018年03月07日 | 暖かくなってきましたね。 もうすぐ卒園式です。 その前に遠足に行きます。 毎日お散歩に出かけていた集大成です。 お弁当を持って出かけるので楽しい遠足になると思います。 あと少しの保育園生活ですが楽しいものになるように頑張って行きたいと思います。 |
2017年11月17日 | 寒くなってきましたね。 子ども達はまだ薄着で元気にお散歩に行っています。 近くの公園でどんぐりを拾ってきて、お菓子の空き箱に画用紙を敷き、絵の具を付けたどんぐりをころころ転がしてユニークな絵が出来ました。顔や手が絵の具だらけになって楽しんでいました。 きれいな色の落ち葉や、木の実、いろいろ拾ってくる子ども達。 お迎えのお母さんに見せてうれしそうです。 10/16~11/17の保育参観月間が終わりました。 割烹着を着て三角巾を深めに被って子ども達に解らないように変装。 普段の子ども達の様子を興味深く見守るお母さん、お父さん。 子ども達の様子を見て安心されたようです。 |
2017年08月16日 | 夏らしくないお天気が続いて太陽が恋しくなりますね。 みんなで育てたトマト、ピーマンが食べ時。収穫を待っていますが今はお盆で子どもたちはお休みが多いから、みんなが出てきらた収穫して頂きましょう。 来週からは子どもたちも揃い、プール遊びの賑やかな声が聞けそうです。 |
2017年08月16日 | 9月9日(土)15時からきらきら会を行います。 卒園されてなかなかお会いする機会もないのでみなさんで交流が 出来ればと思います。 今年も「ももたらう」の歌もあります。 お時間がある方はお越しください。 |
2017年02月24日 | もうすぐ3月。 3月はひなまつり・遠足・卒園式と行事の多い月です。 元気に過ごしていきたいですね。 ※2017(平成29年)度の定員は一杯になりました。 見学は受け付けています。 |
2016年12月26日 | 12月末になっても暖かい日が多く、子どもたちは元気に登園して保育園での生活を楽しんでいます。 もうすぐお正月です。お家でゆっくり過ごし、また元気に登園してきてくださいね。 年末年始のお休みは12月29日から1月3日です。 |
2016年06月13日 | 6月も半ば。新しく入園した子どもたちもすっかり慣れて自分らしさを出し元気に過ごしています。これから雨の日も多くなり外遊びが出来ない日もありますが、室内でも子どもたちの発達にあった遊びを展開していきたいと思います。 またこれからは食中毒が多くなってきますので、保育園では十分に気を付けて行きますが、家庭でも気を付つけてください。 7月9日は9時から懇談会を行います。予定をしていてください。 6月12日全国17か所で保育アクションがありました。 東京は新宿アルタ前で保育所の増設や保育者の処遇改善を求めてアピール。飛び入りの保護者の方の話もありました。 保育所が子どもたちが安心して生活できる場であり続けるために、そこに係るすべての環境が良いものであって欲しいと思います。 |
2016年05月17日 | 新年度が始まり1か月ちょっとが過ぎました。 ゴールデンウィークを家族と過ごしてきた子どもたち。長い休みだったからまた慣らしの状態に近づくかなと思っていたら意外に泣かないで遊んでいます。ちゃんと覚えていてくれたようです。 今年度の0歳児は月齢が低いのでハイハイの子どもやつかまり立ちがやっとという子どもたちが多く日々の変化に成長を感じます。 7月9日9時から保育園で懇談会を行います。 子どもたちの様子をビデオに撮ったものを観ますので是非ご参加ください。 |
2016年04月08日 | 新年度が始まり新入園の子どもたちも少しずつ慣れてきました。 朝のお母さん、お父さんとのお別れの時にはまだ泣いていますが 玩具などで遊べるようになってきました。 1・2歳児クラスの子どもたちはお天気の良い日はお散歩に出かけて春の気持ちの良い日差しの中、公園で楽しく遊んでいます。 子どもたちの健やかな成長のため今年度もしっかり保育して行きたいと思います。 |